スズマサ接骨院 の日記
-
-続き1ー
2022.09.09
-
バスは2台あってラッピングが違い、それぞれに名前がついていて、運転士さんも専任でした。
自分が乗るバスとその運転士さんが大好きでした。
当時の楽しい思い出があったから大型2種の運転免許を取り、アルバイトで運転もしたのだと思います。
2種免許は今、教習所で取れます。
技術的には卒業してすぐに実用レベルになる訳ではありません。
観光バスや路線バスの会社の多くでは新規運転士さんに3ヶ月、半年の教育期間を設けています。
逆に大型1種でトラックの運転を長くされている方なら、試験場での「一発試験」で合格する位は余裕でしょう。
積荷が崩れた時は金銭的な負担があることが多いしプライドもある。ドラレコやタコグラフで記録もされるので、安全運転をされる方が長く続いているのだと思います。
-続く-